Staff Blog
スタッフブログ
こんにちは GWもあっという間に終わってしまいましたね 当店も長い間お休みをいただきましてありがとうございました みなさんはどこかへドライブに行かれたりしましたか?? ドライブするなら燃費を少しでも良く走りたいですよね 燃費はドライバーのちょっとした心遣いで変わってきます 前回に続き、本日はフォルクスワーゲンサービスライブラリーから抜粋して エコドライブの10のポイントをお伝えしたいと思います ポイント1 短距離は走行は、なるべく避ける 歩ける距離でもめんどくさいなと車で出掛けてしまっていませんか 徒歩や自転車で出掛けるなど、ライフスタイルから意識改革しましょう ポイント2 なるべく軽く!不要な荷物は積まないように トランクを物置代わりにしていませんか ガソリンもいつも満タンにする必要はありません ポイント3 タイヤの空気圧を高めると、燃費に効果あり タイヤの空気圧は、ひとりで乗るときもフル乗車時の指定地に設定しておくと燃費が向上します (月に一度は空気圧の点検を実施しましょう) ポイント4 ルートは事前に確認、カーナビなどで渋滞を予測 空いているルートを選べば無駄なガソリン消費を防ぐことができます ETCも高速道路のスムーズな流れに貢献します ポイント5 暖機は不要、エンジンをかけたらすぐにスタート エンジンをかける前に、シートやミラーを調節し、 シートベルトも締めておけば、さらに無駄を減らせます ポイント6 できるだけエンジン回転数をさげて走るのがコツ 発進はアクセルを徐々に踏み込みましょう しかし、ゆっくりすぎる加速は交通全体の流れを乱しますので気を付けてください ポイント7 交通の流れを読むことは、安全と燃費に効果的 前方の信号が黄色や赤なら、早めにアクセルから足を離すことで、燃料が節約できます ポイント8 適切なアイドリングストップも効果的 アイドリングストップ機能を有効に使いましょう (長時間停車するときはエンジンを切りましょう) ポイント9 必要なとき以外はエアコンを切ってみよう 温度設定は控えめに過ごしやすい気温のときはエアコンのスイッチをオフにしましょう ポイント10 オイルやタイヤの交換時も、エコを意識 フォルクスワーゲン規格の純正エンジンオイルは燃費に優しい性能です タイヤ交換時はエコタイヤをおすすめします みなさんの環境
こんにちは GWもあっという間に終わってしまいましたね 当店も長い間お休みをいただきましてありがとうございました みなさんはどこかへドライブに行かれたりしましたか?? ドライブするなら燃費を少しでも良く走りたいですよね 燃費はドライバーのちょっとした心遣いで変わってきます 前回に続き、本日はフォルクスワーゲンサービスライブラリーから抜粋して エコドライブの10のポイントをお伝えしたいと思います ポイント1 短距離は走行は、なるべく避ける 歩ける距離でもめんどくさいなと車で出掛けてしまっていませんか 徒歩や自転車で出掛けるなど、ライフスタイルから意識改革しましょう ポイント2 なるべく軽く!不要な荷物は積まないように トランクを物置代わりにしていませんか ガソリンもいつも満タンにする必要はありません ポイント3 タイヤの空気圧を高めると、燃費に効果あり タイヤの空気圧は、ひとりで乗るときもフル乗車時の指定地に設定しておくと燃費が向上します (月に一度は空気圧の点検を実施しましょう) ポイント4 ルートは事前に確認、カーナビなどで渋滞を予測 空いているルートを選べば無駄なガソリン消費を防ぐことができます ETCも高速道路のスムーズな流れに貢献します ポイント5 暖機は不要、エンジンをかけたらすぐにスタート エンジンをかける前に、シートやミラーを調節し、 シートベルトも締めておけば、さらに無駄を減らせます ポイント6 できるだけエンジン回転数をさげて走るのがコツ 発進はアクセルを徐々に踏み込みましょう しかし、ゆっくりすぎる加速は交通全体の流れを乱しますので気を付けてください ポイント7 交通の流れを読むことは、安全と燃費に効果的 前方の信号が黄色や赤なら、早めにアクセルから足を離すことで、燃料が節約できます ポイント8 適切なアイドリングストップも効果的 アイドリングストップ機能を有効に使いましょう (長時間停車するときはエンジンを切りましょう) ポイント9 必要なとき以外はエアコンを切ってみよう 温度設定は控えめに過ごしやすい気温のときはエアコンのスイッチをオフにしましょう ポイント10 オイルやタイヤの交換時も、エコを意識 フォルクスワーゲン規格の純正エンジンオイルは燃費に優しい性能です タイヤ交換時はエコタイヤをおすすめします みなさんの環境

こんにちは 本日のブログは、正しいドライビングポジションについてです みなさんは正しいドライビングポジションで運転ができていますか?? 私はついつい楽な姿勢をとってしまいます... 本日は私と一緒に正しいドライビングポジションを学びましょう 正しいドライビングポジションのポイントは5つあります ポイント1 腰の位置 シートに深く腰掛けます。 座面の前の方に座り、お尻の後ろにスペースが空くのはNGです なぜなら、急ブレーキの時に体が動いてしまい、ペダルに充分な力がかけられないからです ポイント2 シートの前後 まずはシートの前後から調節します 目安は、ブレーキを思いっきり踏み込んだ時に、 シートと膝の間に少しスペースがあるように設定してください(手が入るくらい) 左足を置くフットレストは、左足の靴の面でとらえて突っ張れるようにシートの前後位置を合わせましょう 肘が伸びきった状態では、シートが邪魔をして強く急ブレーキを踏めません ポイント3 背もたれの角度 次に、背もたれとハンドルの調整を行います 背のたれはシート横のダイヤル、レバーを下げて調整してください。 両手でハンドルの頂点を持った時に少し肘が曲がり、 その時にシートから肩甲骨が離れないくらいが理想です ハンドルの正しいポジションを持つと、肘はかなり曲がった状態となります ポイント4 ヘッドレスト ヘッドレストの高さは、頭の高さと同じくらいになるのが理想です ヘッドレストと後頭部とのクリアランスは、あまり大きくなり過ぎず、握りこぶし1つ分が好ましいです これには、車が前からぶつかった時などにむち打ちを防ぎ、衝撃を低減する狙いがあります ポイント5 シート高 シート横のレバーで、座面の高さ調整を行ってください。 背中を浮かして運転している方などはシートの高さが低いままで、前方視界が悪い状態で走行しています 座席を適正な高さにすると、適切な視界が確保でき、安全なうえ、 背中をシートに付けて走ることで体の安定感が増し、疲労低減にもつながります ボンネットの先端が見えるくらいに調整しましょう みなさん、いかがでしたか? 私は、自分のドライビングポジションと比べてみると改善点ばかりでした みなさんも安全に運転するためにもぜひ正しいドライビングポジションを心がけましょう 今回ご紹介さ
こんにちは 本日のブログは、正しいドライビングポジションについてです みなさんは正しいドライビングポジションで運転ができていますか?? 私はついつい楽な姿勢をとってしまいます... 本日は私と一緒に正しいドライビングポジションを学びましょう 正しいドライビングポジションのポイントは5つあります ポイント1 腰の位置 シートに深く腰掛けます。 座面の前の方に座り、お尻の後ろにスペースが空くのはNGです なぜなら、急ブレーキの時に体が動いてしまい、ペダルに充分な力がかけられないからです ポイント2 シートの前後 まずはシートの前後から調節します 目安は、ブレーキを思いっきり踏み込んだ時に、 シートと膝の間に少しスペースがあるように設定してください(手が入るくらい) 左足を置くフットレストは、左足の靴の面でとらえて突っ張れるようにシートの前後位置を合わせましょう 肘が伸びきった状態では、シートが邪魔をして強く急ブレーキを踏めません ポイント3 背もたれの角度 次に、背もたれとハンドルの調整を行います 背のたれはシート横のダイヤル、レバーを下げて調整してください。 両手でハンドルの頂点を持った時に少し肘が曲がり、 その時にシートから肩甲骨が離れないくらいが理想です ハンドルの正しいポジションを持つと、肘はかなり曲がった状態となります ポイント4 ヘッドレスト ヘッドレストの高さは、頭の高さと同じくらいになるのが理想です ヘッドレストと後頭部とのクリアランスは、あまり大きくなり過ぎず、握りこぶし1つ分が好ましいです これには、車が前からぶつかった時などにむち打ちを防ぎ、衝撃を低減する狙いがあります ポイント5 シート高 シート横のレバーで、座面の高さ調整を行ってください。 背中を浮かして運転している方などはシートの高さが低いままで、前方視界が悪い状態で走行しています 座席を適正な高さにすると、適切な視界が確保でき、安全なうえ、 背中をシートに付けて走ることで体の安定感が増し、疲労低減にもつながります ボンネットの先端が見えるくらいに調整しましょう みなさん、いかがでしたか? 私は、自分のドライビングポジションと比べてみると改善点ばかりでした みなさんも安全に運転するためにもぜひ正しいドライビングポジションを心がけましょう 今回ご紹介さ

2022/04/16
こんにちは あと少しでGWですね みなさんはどこかへ旅行へ行ったりお出かけの予定はありますか(・ω・。)?? 私は特に予定を入れていないので、家でゆっくり休もうと思います さて本日は、GW休業日のお知らせです! 4月29日(金)から5月5日(木)まで店舗休業とさせていただきます。 6月6日(金)からは平常通り営業いたします。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 緊急の場合は、フォルクスワーゲンカスタマーセンター  0120-993-599 または、JAF#8139へお願いいたします。 それではみなさん良いGWをお過ごしください
2022/04/16
こんにちは あと少しでGWですね みなさんはどこかへ旅行へ行ったりお出かけの予定はありますか(・ω・。)?? 私は特に予定を入れていないので、家でゆっくり休もうと思います さて本日は、GW休業日のお知らせです! 4月29日(金)から5月5日(木)まで店舗休業とさせていただきます。 6月6日(金)からは平常通り営業いたします。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 緊急の場合は、フォルクスワーゲンカスタマーセンター  0120-993-599 または、JAF#8139へお願いいたします。 それではみなさん良いGWをお過ごしください

2022/04/13
こんにちは 急激にとっても暑くなりましたね お店の前にある木も芽吹いてきて、毎日見るたびに緑化が進んでいます しかし、また明日からは気温が20度くらいに下がるようなので 体調を崩さないようにみなさま気をつけてください では本日のお知らせです サービスライブラリーがデジタルでも見られるようになりました 名前の由来やフォルクスワーゲンのこだわりなどの情報や フォルクスワーゲンユーザーの皆様が知っていると役に立つ情報がたくさん記載されています 私自身、フォルクスワーゲンのことを何も知らない入社当初は このサービスライブラリーを見て勉強をしていました デジタルになったことで冊子で見るより気軽に読むことができるのではないかな、と思います ぜひデジタル版のサービスライブラリーも一度ご覧になってくださいね 【デジタル版】サービスライブラリー
2022/04/13
こんにちは 急激にとっても暑くなりましたね お店の前にある木も芽吹いてきて、毎日見るたびに緑化が進んでいます しかし、また明日からは気温が20度くらいに下がるようなので 体調を崩さないようにみなさま気をつけてください では本日のお知らせです サービスライブラリーがデジタルでも見られるようになりました 名前の由来やフォルクスワーゲンのこだわりなどの情報や フォルクスワーゲンユーザーの皆様が知っていると役に立つ情報がたくさん記載されています 私自身、フォルクスワーゲンのことを何も知らない入社当初は このサービスライブラリーを見て勉強をしていました デジタルになったことで冊子で見るより気軽に読むことができるのではないかな、と思います ぜひデジタル版のサービスライブラリーも一度ご覧になってくださいね 【デジタル版】サービスライブラリー

2022/04/05
こんにちは みなさんは、今年お花見に行かれましたか? 私は、先日やっとお花見に行くことができました 前日までの天気予報が夕方の5時まで雨だったので中止かなぁと思っていましたが、 まさかの晴天気温も丁度よく、絶好のお花見日和でした 今年は「各務原市民公園」にお花見にいきました まだ春休みなので家族でピクニックをしている方が多くいて、 あぁ自分も小さい頃はこんな風にピクニックを楽しんでいたな、と懐かしい気持ちになりました そんな幸せ空間を羨ましがりながら、私も友人と公園を歩き写真を撮ったり、 ベンチに座って話したりとゆっくりお花見を楽しんできました 公園横の新境川の桜がとても綺麗でついついたくさん写真を撮ってしまいました 線路横の橋にはたくさんのカメラを構えた人たちが居たので、私たちも電車と桜の写真を撮ろうと待つことに 少しすると電車が通り、友人が素敵な写真を撮ってくれました 桜並木と名鉄の赤い電車、そして写真を一生懸命に撮っている人の姿。 一番気に入っている写真です この写真を撮るために友人が十何枚も連写をしていたのがとても面白かったです 久しぶりにこんなにのんびりとした日を過ごした気がします 花を見ると癒されるという気持ちがだんだんと分かってきました  大人になったということでしょうか(笑) 今年は他にもいろんな花を見て癒されようと思います 以上、お花見のお話でした
2022/04/05
こんにちは みなさんは、今年お花見に行かれましたか? 私は、先日やっとお花見に行くことができました 前日までの天気予報が夕方の5時まで雨だったので中止かなぁと思っていましたが、 まさかの晴天気温も丁度よく、絶好のお花見日和でした 今年は「各務原市民公園」にお花見にいきました まだ春休みなので家族でピクニックをしている方が多くいて、 あぁ自分も小さい頃はこんな風にピクニックを楽しんでいたな、と懐かしい気持ちになりました そんな幸せ空間を羨ましがりながら、私も友人と公園を歩き写真を撮ったり、 ベンチに座って話したりとゆっくりお花見を楽しんできました 公園横の新境川の桜がとても綺麗でついついたくさん写真を撮ってしまいました 線路横の橋にはたくさんのカメラを構えた人たちが居たので、私たちも電車と桜の写真を撮ろうと待つことに 少しすると電車が通り、友人が素敵な写真を撮ってくれました 桜並木と名鉄の赤い電車、そして写真を一生懸命に撮っている人の姿。 一番気に入っている写真です この写真を撮るために友人が十何枚も連写をしていたのがとても面白かったです 久しぶりにこんなにのんびりとした日を過ごした気がします 花を見ると癒されるという気持ちがだんだんと分かってきました  大人になったということでしょうか(笑) 今年は他にもいろんな花を見て癒されようと思います 以上、お花見のお話でした

みなさん、こんにちは あっという間にもう3月も終わってしまいますね 社会人になってから本当に月日が経つのが早いです (4月でもう3年目に... 2年前の今頃は新しい環境に馴染めるか不安で一生春休みが続けばいいのになんて考えていました みなさんの中にも4月から新しい職場だったり、環境が変わる方もいらっしゃると思いますが、 心機一転頑張っていきましょう では本題です本日は、新しい期間限定ドリンクをお知らせいたします ほうじ茶ラテは大変ご好評いただきましてありがとうございました 本日からは、キャラメルマキアートに変わります 甘いキャラメルの香りが堪りません... まだ少し寒い日が続いていますので、キャラメルマキアートを飲んで温まってくださいね 皆様のご来店お待ちしております
みなさん、こんにちは あっという間にもう3月も終わってしまいますね 社会人になってから本当に月日が経つのが早いです (4月でもう3年目に... 2年前の今頃は新しい環境に馴染めるか不安で一生春休みが続けばいいのになんて考えていました みなさんの中にも4月から新しい職場だったり、環境が変わる方もいらっしゃると思いますが、 心機一転頑張っていきましょう では本題です本日は、新しい期間限定ドリンクをお知らせいたします ほうじ茶ラテは大変ご好評いただきましてありがとうございました 本日からは、キャラメルマキアートに変わります 甘いキャラメルの香りが堪りません... まだ少し寒い日が続いていますので、キャラメルマキアートを飲んで温まってくださいね 皆様のご来店お待ちしております

13  14  15  16  17